矯正歯科・小児矯正歯科|茨木市駅で歯医者をお探しの方は【こばやし歯科クリニック】まで

TOP >  矯正歯科・小児矯正歯科

歯並びやかみ合わせが
気になる方は
矯正歯科までご相談を

  • 口元をキレイに整えたい

  • 子どもの歯並び・かみ合わせが心配

  • 前歯など部分的な歯並びが気になる

矯正歯科では、歯並びを整え、見た目の美しさとお口本来の機能を取り戻す治療を行っています。
茨木市の歯医者「こばやし歯科クリニック」では、幅広い歯並びに対応できる「ワイヤー矯正」と、透明で周りから気づかれにくい「マウスピース矯正(インビザライン)」をご用意しています。

お子様から大人の方まで、ご希望やライフスタイルに合わせた治療をご提案いたしますので、お口のことならお気軽に当院までご相談ください。

小児矯正とは

小児矯正は、子どもの成長過程に合わせて「一期矯正」と「二期矯正」の2つの段階にわけて行われます。

一期矯正は、歯の生えかわりの時期に顎や歯の発育をみながら、永久歯がキレイに並ぶスペースを確保することをめざします。
二期矯正は、永久歯がすべて生え揃った後に行う矯正治療で、最終的な歯並びやかみ合わせを整える治療です。

※自由診療です。
※装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
※マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※治療期間 約24~30ヶ月
※治療回数 約24~30回
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

小児矯正のメリットとは

小児矯正には、以下のメリットがあります。

  • 顎の発育を促進し、永久歯が適切に生えてくるよう促す

  • 歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが軽減する

  • 抜歯をせずに歯並びが整う可能性が高くなる

  • 歯並びが悪くなる口元のクセを改善できる

  • 歯科に通う習慣が身につき、将来もお口の健康を維持できる

小児矯正歯科の注意点

当院では、お子様や保護者の方としっかりカウンセリングを行い、以下のような注意点についてもわかりやすく説明します。

  • 治療が長期間にわたるケースもある

  • 装置による痛みや違和感を訴えることがある

  • お子様のやる気や保護者の方の協力が必要

大人の方の矯正歯科

矯正治療は、子どもだけが行うものではありません。年齢に関わらず、大人になってからでも治療を受けることができます。
大人の方の矯正歯科では、「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」をお選びいただけます。「かみ合わせを治療して口元を整えたい」「歯並びをキレイにして笑顔に自信を持ちたい」という方は、当院までご相談ください。

※自由診療です。
※治療期間:約24~30ヶ月、治療回数:約24~30回
※矯正治療は、装置の装着時間を守らないと治療計画通りに歯が動かない恐れがあります。
※マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置です。承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となるケースがあります。

大人の矯正歯科のメリット

大人の矯正歯科には以下のメリットがあります。

  • 第一印象がよくなる

  • 笑顔に自信が持てるようになる

  • 噛む力が向上し、食事が楽しくなる

  • 顎関節の負担が軽減され、顎の痛みや不調の予防につながる

  • むし歯や歯周病のリスクが低下する

  • 発音が改善され、人との会話に積極的になれる

  • お口の状況やライフスタイルに合わせた矯正装置が選べる

大人の矯正歯科の注意点

大人の矯正歯科には以下の注意点があります。ご質問がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

  • 治療期間が長くなる傾向にある

  • 歯の移動による痛みや違和感がある

  • ワイヤー矯正の場合、お口のケアがしにくくなる

  • マウスピース型矯正の場合、自己管理が必要になる

矯正治療の流れ

矯正治療では、お口の中をしっかり検査して適切な診断を行い、綿密な治療計画を立てることが大切です。
歯並びやかみ合わせの問題点をしっかり把握し、歯の状態や年齢に合わせた治療計画をご提案いたします。

1

カウンセリングと検査

まずは、カウンセリングで患者様のお悩みやご希望を丁寧におうかがいします。
お口の中を3Dの立体画像で撮影できる歯科用CTなどを活用し、お口の状態を詳しく検査して、お一人お一人に合った治療計画をご提案いたします。メリットだけではなく、デメリットもわかりやすく説明しますので、どのようなことでもご質問ください。

2

初期治療

むし歯や歯周病などがあれば、矯正治療を行う前に治療して、お口の中を清潔な状態に整えます。矯正治療中もむし歯や歯周病にかからないよう、しっかりケアに取り組みましょう。

3

矯正装置の装着

ワイヤー矯正の場合は、歯にブラケットといわれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通して理想とする歯並びまで歯が動くように調整を行います。
マウスピース矯正は、患者様に合わせたマウスピース型矯正装置をオーダーメイドで複数枚製作し、定期的に新しいものに取りかえながら歯を動かします。

4

定期的な通院で調整・メンテナンス

装置を装着した後は、定期的に通院してメンテナンスを行います。
ワイヤー矯正の場合は、ワイヤーの調整を行いますので、1ヶ月に1回程度ご来院ください。マウスピース矯正の通院頻度は、一般的に2~3ヶ月に1回程度です。ただし、お口の状態によってはもう少し短い頻度でご来院いただくこともあります。

5

保定期間

矯正治療が完了した後、歯は元の位置に戻ろうとする力が働くため、保定装置(リテーナー)を装着して歯を安定させる必要があります。
この保定期間は、矯正治療で整えた歯並びを維持するために非常に重要な期間です。
一般的に矯正治療にかかったのと同じくらいの保定期間が必要です。

矯正治療の費用

小児矯正の費用

1期治療
マウスピース型
矯正装置
(プレオルソ)
110,000円
拡大床等330,000円
拡大床等
(プレオルソから
移行)
220,000円
マウスピース型
矯正装置
(インビザライン)
495,000円

2期治療
ワイヤー矯正
(2期治療のみ)
770,000円
ワイヤー矯正
(1期矯正から移行)
440,000円
2期治療のマウスピース型矯正装置
マウスピース型
矯正装置
(インビザライン)
※2期治療のみ
880,000円
マウスピース型
矯正装置
(インビザライン)
※1期矯正から移行
550,000円

2期治療の部分矯正
部分矯正385,000円
部分マウスピース型矯正385,000円

相談料0円
精密検査38,500円
保定装置
(上下セット)
11,000円

成人矯正の費用

ワイヤー矯正
770,000円
マウスピース型
矯正装置
(インビザライン)
880,000円
部分矯正385,000円
部分マウスピース型矯正385,000円
相談料0円
精密検査38,500円
保定装置
(上下セット)
11,000円

※税込み価格
※症状によって異なるため費用は目安です。
※詳細はカウンセリング時にお伝えします。

【マウスピース型矯正装置インビザラインについて】
※装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
※インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報 】
・インビザラインは米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
・インビザラインは1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。

矯正歯科治療のリスクや
副作用について

矯正歯科を受ける際には、リスクや副作用を十分に理解することが重要です。

  • 矯正歯科では、歯が動く過程で痛みや違和感が生じることがあります。

  • 治療期間中はお口の清潔が保ちにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。

定期的なメンテナンスとケアを徹底することで、これらのリスクを最小限に抑えることができるため、定期検診には欠かさずお越しください。

こばやし歯科クリニックでは
審美治療も行っています

診療案内